もともとExcelでデータをいじくってグラフを作ったりするのが好きで、仕事でマルウェアの傾向分析をやっていた時期があったり、Twitterで特定の単語を含むつぶやきを集めて分析してみたりしてるんですけど、単純な棒グラフや折れ線グラフ以外にも、ちゃんとした統計学の知識があるともっと面白いことができるよなあと常々思っていました。
最近は機械学習やディープラーニング絡みで統計学が大流行。お固くない統計学の本もたくさん売っていて、勉強する環境は以前と比べ物にならないくらい整っている。
で、その手の本を読んでみたわけですが、そもそも算数レベルの確率のことすら一切覚えていないのでちんぷんかんぷんなわけです。まあ道具として使うだけなら理論を理解する必要はないかもしれないけど、そういうことできないんですよね性格的に。
私と同じような人はネット上でもたくさん見かけていて、みんなまず高校数学を復習しているらしい。この方とか。私の目的は機械学習ではないのですが、大変参考になります。
ということで、統計学を使えるようにすべく、2017年1月から高校数学を復習し始めました。40歳の手習いです。
最近は昔学んだことの学び直しがはやっていて、高校数学の復習の書籍もいろいろありましたが、私は教科書から基礎の基礎を学ぶというのが好きなので、まずは高校の教科書を入手することにしました。上京する用事があったときに八重洲ブックセンターと丸善に行ったのですが、教科書って普通の書店では売ってないんですね。丸善で「都内では神保町の三省堂書店か、大久保の第一教科書で入手可能」と教えていただいたので、大久保の第一教科書に行ってみました。
# 日曜は休みなので注意
そこで購入したのがこの3冊。東京書籍の数学II、数学A、数学Bです。私の時代は数I、基礎解析、代数幾何、確率統計という区分だったのに、ずいぶんと変わったものだ。
数IIでウォームアップしつつ、数A→数Bと進んでいこう・・と思って始めたものの、始めた週の土曜は朝食後2時間昼食後5時間夕食後9時間くらい寝てなにもできませんでした。いやー、頭使うって疲れるねー。
授業は50分くらいみたいですね。それにしてもすごい体力。高校生ってすごいよね。朝からママチャリで何キロも爆走して、数学その他を75分(だっけ?)4、5セットやって、体育も75分1セットやって、その後部活で何時間も身体動かして、またママチャリで何キロも爆走して帰って、さらに家で宿題とかやってるんでしょ?頭おかしい
— トリコロールな猫 (@nekotricolor) 2017年1月27日
節末の問題を1日2問ずつ解いています。もちろんやらない日もある。進捗は、2017年3月15日時点で、数IIは「1章 方程式・式と証明」「2章 図形と方程式」を終え、三角関数に入ったところ、数Aは「1章 場合の数と確率」「2章 整数の性質」を終えたところです。場合の数と確率は苦手意識が強いので、もう1冊問題集を買って解いています。懇切丁寧な解説がついていて良い本です。
- 作者: 森谷慎司
- 出版社/メーカー: 旺文社
- 発売日: 2016/09/21
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
せっかくなので数Aの問題をRubyやPython、Rで解いたりもしてみました。まだ2つだけですがこれはもっとやりたい。
まさか20年以上前に習ったことを復習することになるとは思っていませんでしたが、数式や図を書いたりするのは単純に楽しいです。にしても、「こんなんやったなー」と思うことが皆無。本当に全く覚えてない。「復習」って書きましたけど完全に新たに学んでいる。
みんなは3桁の整数が3の倍数になるのは各桁の和が3の倍数のとき、9の倍数になるのは各桁の和が9の倍数になるときって知ってた?私はいま知った
— トリコロールな猫 (@nekotricolor) 2017年2月10日
ファミレスなどで宿題をやっているらしき高校生見かけると、「おばちゃんもいま数Aとかやってんの!今のうちにちゃんと勉強しといたほうがいいよ!」と老害丸出しな助言をしたくなる。
16歳の自分に、「あんた、今やってる数学を40になってもう一度やることになるからちゃんと勉強しなさいよ」って言っても信じないだろうなぁw
— トリコロールな猫 (@nekotricolor) 2017年1月27日
仕事ですぐ必要、というわけではないので、のんびりと進めていこうと思います。自らやる勉強は楽しいね。いつかセキュリティ分野のデータサイエンティストになりたい。