明けましておめでとうございます。2017年。平成29年。時の流れは早いものです。
今年の目標は大きく2つ。体力作りとオフラインでの情報収集です。
体力作り
去年に引き続き。基本は自転車に乗ります。自転車楽しい。
そしてラジオ体操。医学的根拠は何もありませんが、私はラジオ体操を始めて偏頭痛が出なくなりました。サボっていた時期に再発したので、自分の中では確度が高い。そして、運動不足による腰痛もすごくよくなりました。飛行機での長距離移動の前後にラジオ体操をすると明らかに体が楽。で、毎日決まった時間にやると、その日の体調を確認することもできる。一石五鳥くらいある。
アプリもあるけどやっぱり青山敏彦先生の声じゃないとね。ということでiTunesで音源買ってやってます。
あと去年からやってるのが、トレーニングチューブを使った筋トレ。二の腕とか胸筋とか、普段使ってなさそうなところを鍛えるのにとてもいいです。
La・VIE(ラ・ヴィ) のびーるフィットネス ソフト 3B-3015
- 出版社/メーカー: La-VIE(ラヴィ)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
筋肉は裏切らないといいますが、確かに40過ぎていても続けていると確実に効果を感じるので、今年も頑張ろうと思います。
オフラインでの情報収集
最近知的好奇心とかアウトプットしようという気力が下がっているので、今年はむしろインプットを頑張ろうかと。で、最近ネットはキュレーションサイトのあれもあったし、専門分野以外だともう本当かどうか判断のしようがないので、基本に戻って新聞や書籍のようなオフラインのものから知識を得たいなと思ってます。新聞や書籍だから本当のことが書いてあるというわけじゃないけど。
そこで、読んでみたこちらの本。佐藤優(ネコ好き)は西原理恵子と共著の本が結構面白かったのでたまに読んでいて、今の自分にぴったりぽいタイトルだったので買ってみた。
僕らが毎日やっている最強の読み方―新聞・雑誌・ネット・書籍から「知識と教養」を身につける70の極意
- 作者: 池上彰,佐藤優
- 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
- 発売日: 2016/12/16
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
まーどっちも非凡な人なので全然参考にならないんだけどw(池上彰は月18本、佐藤優は月90本(!)も締め切りに追われていながら日に新聞10紙とか月に本300冊読むとか)、とりあえず新聞は(主張の違う2社以上のものを)読んどけ、地方紙もいいよ、ということで、影響されやすいのでさっそく全国紙と茨城新聞を買って何日か読んでみた。全国紙から自分に合いそうな一紙を電子版で、茨城新聞は紙面のレイアウトの電子版がないようなのでたまに紙で、読んでみようと思います。
そしてこの本にもあったように、基礎知識としての世界史Aと日本史Aの復習。そして最近IT屋としては避けられない機械学習をある程度理解するための高校数学のやり直しもしたいと思っています。最近はその手の大人の○○みたいなのが流行っているのか書店に並んでますけど、とりあえず教科書を手に入れようかと。ちなみに都内では教科書の店頭販売は神保町の三省堂本店か大久保の第一教科書でしかやっていないそうです。
ということで、今年は原点に戻って体と頭をメンテナンスするような一年にしたいです。
以上、今週のお題「2017年にやりたいこと」でした。