トリコロールな猫

猫とつくばと茨城をこよなく愛するnekotricolorのブログです

四国八十八か所、ついに結願しました ~ 3日目

昨日は早くから酒を飲んで21時過ぎには寝てしまったので朝はスッキリ早起きでした。

81番白峰時

今日は山頂のお寺からスタート。と行っても片側一車線のちゃんとした道だったので運転は余裕。どんな酷道でも「高知のあそこ(35番清瀧寺)に比べれば・・」と思うようになってしまいました。

そしていきなり階段。山の上ですもんね。足腰は弱いですが行けないわけではないので登ります。サポーターしてなくて駐車場に取りに戻りました。

ヒイヒイいいながら本堂に到着。

お参りを終えたらお猫さまが!

目つきが悪いけどなぜさせてくれました。幸先の良いスタートです。

82番根香寺

白峰寺の尾根沿いにあるお寺です。

ここもそこそこの階段があります。しかも一度降りてから登る。

朝のピリッとした空気の中でお経を唱えるのは格別なものがあります。寺は朝ですね。


83番一宮寺

こちらは打って変わって街というか田んぼと住宅街の中にひっそりとたたずむお寺。


山田家でうどん

山田家は85番八栗寺行きのケーブルカー乗り場のすぐ近くにあり、本来は84番屋島寺に行ってから行くと効率がいいのですが、この時点で11時で屋島寺に行った後だと激混みが予想されたので先に行きました。

11年で3回行ってます。冷ぶっかけ定食おいしかったです。初回行ったときは定食というのはなかったような。

84番屋島寺

山の上にありますが階段は無し。

ここにも猫がいました。

お寺から少し離れたところに展望台があり、絶景を堪能できます。関東平野のど真ん中のつくばでは上から景色を見下ろす機会は筑波山に登ったとき以外にはほぼないのでだいぶ長いこと絶景を見て過ごしました。

## 85番八栗寺
ケーブルカーに乗って行きます。年代物です。

晴れ間が出てきてお寺が映えます。


86番志度寺

今回のお遍路で一番良かったお寺でした。

庭園の中にお堂があります。

本堂のご開帳最終日ということで、写真は撮れませんでしたが中に入ってお坊さんの解説を聞きました。

枯山水もある。


87番長尾寺

朝から歩き回って疲れてしまい山門の写真しか撮っていませんでした。

今日終わらせるつもりでしたが88番大窪寺はまあまあ遠いので今日はここまでとしました。焦ってやるものでもないですしね。

夜は鮎の塩焼きの尾鰭についた塩を肴に「金陵」というお酒を飲みました。おいしかったです。